マガジンのカバー画像

GO Product Magazine

84
GOのプロダクトマネジメント本部が運営するマガジンです。 プロダクトマネジメント本部には、PdM、PjM・Designer、Analyst、Test engineerが所属してお…
運営しているクリエイター

#デザイナー

事業に貢献するエンハンス型デザイナー🧙‍♂️になるために重要な3つの力

💡これは何? 新規プロダクト開発(大規模)を作る中で、デジタルプロダクトデザイナーが事業に貢献する上で重要だと思ったこと・得た3つの力についてまとめています。※ソフトスキルというよりハードスキル寄りの話。 🙋‍♂️対象読者 事業会社で活動するデザイナー、これから事業会社で働こうという意思がある方、タクシーアプリ『GO』やGO株式会社に興味がある方など。 私について ※4月頃、育休から復帰しました〜🙌 そもそもエンハンス型デザイナーとは?一般的にはエンハンスとは下記のよう

生成AIを活用したプロダクトデザイナーのデザインプロセス公開!!

こんにちは、タクシーアプリ『GO』 でプロダクトデザイナー(UXやUIを担当)をしております、大西です。 これは何?プロダクトデザイナーのデザイン作成フローの全体像紹介 生成AIが上記のどこでどのように活用されているかを紹介 結論生成AIを利用すると… デザイン作成フローの全体像と課題デザイン作成フロー全体像 基本的にこのプロセスをたどって具体のUIを作成します。 ペルソナ作成(誰が使っているのか) ユーザーシナリオ・CJM作成(どんな行動をとっているのか)

タクシーアプリ『GO』での新規事業開発におけるデザイナーの立ち回り方

こんにちは、タクシーアプリ『GO』 でプロダクトデザイナー(UXやUIを担当)をしております、大西です。 💡これは何? プロジェクトメンバーが少ない中で新規事業を取り組む際、デザイナーとして何をどう進めて、どうアウトプットを出していったのかの立ち回りをまとめた記事です。 対象読者 新規事業に参画中、または参画予定のデザイナーや事業責任者、またはGO株式会社や、タクシーアプリ『GO』 のプロダクト開発フローに興味をお持ちの方など。 なぜ、書くか◼️制作プロセス開示のため

デザインで交通事故は減らせるか?

誰も望んでいないはずなのに、毎日どこかで交通事故は起きてしまっている。そんな社会を変えるため、GO株式会社では交通事故削減を目指して次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』を開発しています。 こんにちは、GO株式会社のデザイナー、murotyです。 GO株式会社では「移動で人を幸せに。」をミッションに掲げ、交通課題の解消を目指して様々なプロダクトを開発しています。今回はその中で「交通事故」という課題にチャレンジしているデザイナーの活動を、少しだけご紹介いたします

デザイナーオンボーディング担当したら、たい焼き会開催された

こんにちは。タクシーアプリ『GO』の法人向けサービス『GO BUSINESS』のプロダクトデザイナーを担当しているYamaです。 『GO BUSINESS』のプロダクトデザイナーに新メンバーが入社した際、オンボーディングの担当をしましたので、その際のナレッジの一部を書き留めておこうと思います。 実はこれまで事業が急成長で、プロダクト開発だけで手一杯の状態、受け入れ体制の準備が進んでおらず、さらにリモート中心の開発体制が定着したこともあり、新メンバーにはキャッチアップとコミ

タクシーアプリ『GO』の大型機能追加に関わったデザイナーのしくじり話

こんにちは。 タクシーアプリ『GO』の様々なデザインに関わっているTakeです。UIデザインを軸足に置いたデザイナーです。 本記事は実際に過去の機能リリース前に起こったデザイナーとしてのしくじり体験を可能な限りつづりながら、それらを受けてデザイナーとしてどのように立ち回るのが良いか?を私なりの視点でまとめたものになります。 関わった大型機能とは『GO』では空港定額という機能があります。 現在は東京都内の一部エリアと羽田・成田空港間で定額運賃のタクシーで移動できるサービスで

絵心自信なしデザイナーが非公式キャラクターを作った話

GO株式会社でプロダクトデザイングループに所属しているデザイナーのYSです。 現在、DRIVE CHARTにプロダクトデザイナーとしてアサインされており、デザイナー2名体制で日々プロダクト開発に取り組んでいます。 今回はプロダクト開発やシステム作りではなく、非公式キャラクターを作ってみたよ、というお話です。 絵心がないなりにがんばって作ったよ!という内容で、絵心がなくても描けます!的な記事ではないです!すみません! キャラクター作りのきっかけデザイナーとエンジニアの

ワーケーションでデザイン部の可能性を考えてもらった

株式会社Mobility Technologies(以降MoTと表記)デザイン部の長谷部です。 2022年12月末、都内のレンタルスペースを借り、ワーケーションと称してプロダクトデザイングループ・コミュニケーションデザイングループごとで活動するデザイン部メンバーが集まり、いくつかのお題に沿って議論をするワークショップを行いました。この場では実施内容とその背景、次回以降に気をつけたいことを記載していきます。 みんなで改めて自己紹介:メンバーのことをもっと知るまず最初に行ったの

MoTに入社して半年のデザイナーが語る会社の率直な感想と今後

💡これは何? Mobility Technologies Advent Calendar 2022 の7日目の記事です。 この記事では、デザイナー観点から株式会社Mobility Technologies(以下MoT)に入社してみて実際どうなん?という内容をお伝えしたいと思います。 対象読者 MoTに少しでも興味がある、または会社の深堀りがしたいデザイナーやデザイナーに関わるエンジニア、PdMなどの方向けとしています。 私はだれ?2022年5月入社のMoTでタクシーアプ