GO-on

「移動で人を幸せに。」をミッションに掲げるGO株式会社の公式note。GOの人・組織・事業・日々の出来事などGOのことを様々な角度からお伝えします。https://goinc.jp/

GO-on

「移動で人を幸せに。」をミッションに掲げるGO株式会社の公式note。GOの人・組織・事業・日々の出来事などGOのことを様々な角度からお伝えします。https://goinc.jp/

リンク

マガジン

  • for New Graduate

    • 27本

    新卒採用に関連する記事をまとめたマガジンです

  • for Engineer

    • 72本

    エンジニアに関する記事をまとめたマガジンです

  • for Test Engineer

    テストエンジニアに関する記事をまとめたマガジンです

  • GO's Things / Culture

    • 51本

    GOのカルチャーや日々のできごとについてまとめたマガジンです。

  • for Business

    ビジネス職に関する記事をまとめたマガジンです

ウィジェット

記事一覧

GO株式会社 26新卒エンジニアサマーインターン開催レポート

「当事者たれ。」の気持ちで肩書きを越境していきたい。若手QAエンジニア対談

「社会課題と向き合って、次の時代をつくる。」内定者インターンで改めて感じたGOの魅力

作家活動とGOのデザイナー。「二足のわらじを履くといい」という言葉を胸に、可能性を模索する日々。

モビリティ産業を変革するGO株式会社。新卒1期生が語る、多様な人材活躍の根底にあるGOのバリューとは

「技術を究めたい」から「技術で事業をドライブさせていきたい」へ。AI技術開発部・老木のキャリアデザイン

GO株式会社 26新卒エンジニアサマーインターン開催レポート

GO株式会社では、26新卒の学生さんを対象に、去年に引き続き2回目となるエンジニアサマーインターンを開催しました。 (去年の開催レポートはこちら) インターンの狙いは主に3つありました。 ①大規模なサービス開発に挑戦する GOの主なサービスの1つであるタクシーアプリ『GO』は現在2500万DL数を突破しています。そんな大規模かつ社会的責任も大きいサービスの開発業務は、ほとんどの学生がまだ体験したことがないはずです。GOのサービスが実際どのように開発されているのか体験していた

「当事者たれ。」の気持ちで肩書きを越境していきたい。若手QAエンジニア対談

品質を司るQAエンジニアは、プロダクト開発において“最後の番人”と表現されることもあります。しかし、GOのQAエンジニアは少し雰囲気が違うようです。 今回はQAエンジニアが所属するプロダクトマネジメント本部から、入社1年未満の舘石と鈴木が登場。二人が、これまでのキャリア、入社の決め手、GOで働く面白さ、さらには入社してビックリしたことなどを赤裸々に明かしました。二人は何を語ったのか。対談の様子をお届けします! 「入社後は答え合わせしているような毎日」の真意とは?舘石:GO

「社会課題と向き合って、次の時代をつくる。」内定者インターンで改めて感じたGOの魅力

こんにちは、GO株式会社(以下GO)に2025年4月に入社予定の大学4年生の中川です。 内定者インターンシップとして、GOアプリ事業本部の地域交通推進部で8月から3ヵ月間働いていました。本記事では、GOに入社を決めた理由やインターンでの経験などをまとめていきたいと思います。 この記事はこんな方におすすめです! ・社会貢献性の高い仕事に取り組みたいという想いを持った方 ・GOの選考を受けるか迷っている学生の方 はじめに自己紹介 大学では多文化共生と防災について学んでいて、

作家活動とGOのデザイナー。「二足のわらじを履くといい」という言葉を胸に、可能性を模索する日々。

プロダクト以外の、人々が“GO株式会社”という組織に触れるタッチポイント全て。これが、GOのコミュニケーションデザイングループが担っている領域です。 実際に活躍しているグループメンバーは、日頃どんなアウトプットをしていて、どんなバックボーンを持っているのでしょうか。 丸山はタクシーアプリ『GO』の法人向けサービス『GO BUSINESS』のマーケティング施策をはじめ、全社会のクリエイティブなどのアウトプットを手がけてきました。一方、プライベートではイラストレーターとして作家

モビリティ産業を変革するGO株式会社。新卒1期生が語る、多様な人材活躍の根底にあるGOのバリューとは

GO株式会社はNo.1(※)タクシーアプリ『GO』を中心に、多様なモビリティサービスを展開しています。「移動で人を幸せに。」というミッションを掲げ、モビリティ領域にとどまらず、人々の移動に関する新たな事業展開も進めています。 ※タクシー配車関連アプリにおける日本国内ダウンロード数(App Store/Google Play合算値)data.ai by Sensor Tower調べ(2020年10月1日〜2024年9月30日) さまざまなバックグラウンドを持つ人材が活躍する同

「技術を究めたい」から「技術で事業をドライブさせていきたい」へ。AI技術開発部・老木のキャリアデザイン

タクシーアプリ『GO』のAI予約システムや配車ロジックなどを手がけてきたデータアナリストの老木。 現在はAI技術開発部・アルゴリズムグループにて、GOが保有するデータを活用し、事業を前進させるキーマンのひとりだ。 彼の経歴を振り返ると、ファーストキャリアはSIer。そしてメーカーを経て、DeNAへ入社し、2024年4月にGOへ転籍している。 今回の『キャリアデザインを聞く』では、さまざまな分野で経験を積んできた老木が、なぜGOを選んだのか、彼の心の変化を辿ります。 「